10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

小松市議会 2019-06-17 令和元年第3回定例会(第2日目)  資料 開催日: 2019-06-17

                  │ │  │  │  │      │ (1) 免許返納件数及び公共交通現状について            │ │  │  │  │      │  免許返納件数増加流れ                   │ │  │  │  │      │  ・その結果,移動手段確保重要性高まり           │ │  │  │  │      │  市内バス路線

小松市議会 2019-06-10 令和元年第3回定例会 目次 開催日: 2019-06-10

する質疑並びに市政一般質問……………………………………………………………………20   1番竹田 良平君     1 住民の移動手段確保について…………………………………………………………………………20      (1) 免許返納件数及び公共交通現状について(答弁市民共創部長)       ・免許返納件数増加流れ       ・その結果,移動手段確保重要性高まり       ・市内バス路線

小松市議会 2018-03-07 平成30年第1回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2018-03-07

本市では、これまで小松駅と小松市民病院を拠点に路線を拡充するなど市内バス路線の見直しを行ってまいりました。また、らく賃パスポート制度を運用することにより、乗りかえが自由な料金体系を構築してきたところでございます。  これらの取り組みによりまして、昨日の答弁にもございましたが、バス利用者数は年間58万人余、平成21年度と比べまして35%の増加となっております。  

金沢市議会 2012-09-18 09月18日-02号

市内バス路線を有する事業者にとっては、若干の設備仕様変更の投資と、スイカなどの運営会社との代金決済及びライセンス使用料にコストが発生しますが、行政としては交流人口拡大の受け皿の一つとなり得る公共交通インフラ整備となります。本市としての財政措置を伴う積極的関与をもって、サイバネ規格交通系ICカード導入を本格的に検討することを提案しますが、そのことについてのお考えを伺います。 

小松市議会 2009-09-08 平成21年第4回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2009-09-08

若干、料金を値上げいたしますと、もちろん利用者は、購入者は減るだろうというふうに予測もさせていただいておるわけですが、このらく賃パスポートに名称を変えさせていただくんですが、これは議員も今お話しされましたように、小松市内バス路線乗り放題、乗りかえ自由なんです。

金沢市議会 2002-03-12 03月12日-03号

これからますます高齢化が進展する中で、交通弱者の立場に立ち、市内バス路線変更やまちなかを走るコミュニティー小型バス導入を含めお尋ねします。 第2の質問は、子供をテーマにしたいと思います。 金沢市における保育行政は24時間保育を全国に先駆けて行うなど、各地から議員視察が大変多いと聞いており、どこへ行っても自慢できる施策と評価しています。

輪島市議会 2000-06-12 06月12日-02号

次に、市内バス路線整備強化についてお伺いいたします。 市内路線バスは、駅を中心にいたしまして4方向での運行がされております。それとあわせて病院路線とがあるわけでございますが、市街地における周回路線を設置できないかというものでございます。サンプルルへは行きたいけど、自転車では坂があり、歩かなければならない、そういった意見を多く耳にしているところでございます。

  • 1